[建設業界における人手不足の背景]
・建設業就業者の高齢化による退職
・過酷な労働環境や不安定な雇用
・若者が建設業を志望しない
現場作業員
良質で安全な建設生産物を提供する
こんな方におすすめ
- 緻密な計算能力がある
- 慎重で危機管理能力が高い
- コミュニケーション能力に優れている
- 体力に自信がある
- 社交的な性格である
- 理系科目が得意である
- 仕事に打ち込める
- チームワークを重視する
国が定めた建設内容
- 土木
- 建築
- ライフライン・設備
必要な資格・スキル等
- 日本語能力(N4以上)
- 建設分野特定技能1号評価試験(技能検定3級の水準に相当)
- 技能検定3級
建設分野の業務区分
- 土木区分:
型枠施工/コンクリート圧送/トンネル推進工/建設機械施工/土工/鉄筋施工/とび/海洋土木工/その他、土木施設の新設、改築、維持、修繕に係る作業
- 建築区分:
型枠施工/左官/コンクリート圧送/屋根ふき/土木/鉄筋施工/鉄筋継手/内装仕上げ/表装/とび/建築大工/建築板金/吹付ウレタン断熱/その他、建築物の新築、増築、改築若しくは移転、修繕、模様替又は係る作業
- ライフライン・設備区分:
電気通信/配管/建築板金/保温保冷/その他、ライフライン・設備の整備・設置、変更又は修理に係る作業
特定技能1号と2号の違い
特定技能1号 | 特定技能2号 | |
在留期間 | 1年・6か月・4か月ごとの更新 (通算5年まで) | 3年・1年・6か月ごとの更新 (更新の制限なし) |
技能水準 | 相当程度の知識又は経験を必要とする技能 | 熟練した技能 (技能試験で確認) |
外国人支援 | 必須。支援計画の策定実施は義務 | 支援計画の策定実施は不要 |
家族の帯同 | 不可 | 条件を満たせば可能 |
永住権 | 目指せない | 目指せる |
日本語能力水準試験の有無 | ある | ない |